yamakiの山歩記ホームへ
2020年/2021年  一覧 

(1) 七峰縦走に関して
(2) 2020年4月10日 日の出山
(3) 2020年8月27日 大岳山 (1266m)
(4) 2020年10月 青梅市オクトーバーラン&ウォーク(祐子が参加)
(5) 2020年11月10日〜11日 もみじ湖+安曇野
(6) 2021年3月3日 山内新四国八十八箇所霊場(青梅市柚木)
(7) 2021年5月26日 布引伝説ウォークを計画
(8) 2021年6月20日 上記ウォーキングを実施
(9) 2021年9月21日 日の出山 
(10) 2021年10月 青梅市オクトーバーラン&ウォーク(祐子が参加)


2020年/2021年 山行報告 (【 】内時間はコースタイム)


(10) 青梅市オクトーバーラン&ウォーク    2021年10月1日〜31日


今年もアールビーズが主催するオクトーバー・ラン&ウォーク大会に祐子がウォーキングの部に参加した。ガラケーの政人は参加できていない。

今年は、1,236,330歩(946.5km)(今年は、歩行距離でなく歩数での順位)、全国の女子部門で8位/17969人、東京都の総合で3位/9513人となった。 
なお、青梅市では2位/607人である。
(昨年は、1002.2km(1,359,953歩)で、全国の女性部門で4位/5417人、東京都の総合で1位/2267人であった)
今年は10月中旬に大町マラソンへ2泊3日で出掛けたので、この間の歩数が少ない。

昨年は、10月30日に左足指の直ぐ上から甲にかけて痛みが出たが、今年は全く痛みは出なかったようである。

   

 なお、政人はガラケーの歩数計では10月の1ヶ月で883,206歩。
  (昨年は814,508歩、歩幅60cmとして488km)

 



(9) 日の出山       2021年9月21日   902.0m


 緊急事態宣言による外出自粛中であるが、日の出山に登って来た。
 登山は去年8月の大岳山以来で、日の出山は去年の4月以来である。
 自宅から河辺駅までは徒歩、河辺駅から御岳駅まで電車に乗車し、御岳駅から日の出山へ登山、更に下山後自宅までは歩き通した。 歩数計では41374歩であった。
 なお、シューズは登山靴ではなく、ウォーキングシューズである。 ただし、L形ストックを1本使用。

自宅7:50−河辺から電車8:16ー御岳駅9:03−ケーブル下9:50−10:57ビジターセンタ11:04ー11:52日の出山12:06−13:57梅郷ゴルフに下山ー16:11自宅

過去との比較            : 2021.9.21: 2020.4.10: 2019.8.10: 2014.5.14
@御岳駅からケーブル下      : 47分 : 40分※1: 40分  : 40分
Aケーブル下からビジターセンタ  : 67分 : 68分※2: 65分  : 55分
Bビジターセンタから日の出山   : 48分 : 45分   : 40分  : 40分 
C日の出山から梅郷ゴルフ     :111分 : ー     :100分  : 94分 

※1は吉野街道側の御岳駅信号であり、3分程度短いので43分と考えて良い。
※2は3分程の休憩を取ったので65分と考えて良い。

@は多くの人はバスに乗車
Aは多くの人はケーブルカーに乗車

 




(8) 小諸から善光寺までのウォーキングを実行   2021年6月20日(日)


 布引伝説ウォーキングのコースを歩いてきた。
 前日に道の駅「雷電」で車中泊し、午前3時過ぎに小諸駅前のタイムスに止め、3時30分に小諸駅をスタート。 
 スタート直後は夜明け前で道が分からず、迷った為、布引観音に寄らず、国道18号に出た。
 海野宿橋が一昨年の台風で流され通行できなかったが、歩行者用階段が見つかり海野宿に入れ、布引伝説ウォーキングのコースの戻れた。
 初めの3時間は小雨/霧雨、その後は曇り(時々晴れ)で天候に恵まれたと言える。 総距離は64kmと言われていて、道を間違えたがスマホのGPSで63.94kmであった。ただし、スマホGPSとして使用したAdidasランニングは、GPSを正確に掴めなく、距離を把握できない事があるので、起動前にGPSKeeperでGPSを掴み、Adidasを起動した。従って、GPSを掴むまで5分位のロスがある。
 14時間、総歩数は91721歩。
 ゴール後、善光寺から長野駅まで歩き、長野駅前で食事をし、19時19分発の電車で、20時23分に小諸駅に着き。車で21時前に佐久一萬里にチェックインした。

                       :GPSウォッチ   :スマホGPS    :歩数
小諸懐古園3:30−
6:29海野宿−             :13.435km   :13.6km    :19318歩
8:11上田城−             :21.925km   :22.19km   :31439歩
11:27上山田病院(千曲川側)−  :36.262km   :36.68km   :52317歩
13:57更埴JCT下−          :47.330km   :47.78km   :68319歩
16:25丹波島橋−           :58.157km   :58.55km   :84102歩
17:37善光寺              :63.277km   :63.94km   :91721歩

 
(海野宿)              (ゴール:善光寺

 

 



(7) 布引伝説ウォークを計画  2021.5.26    予定日:2021年6月20日(日)

【計画時】
 祐子は青梅マラソン(2月)。榛名梅マラソン(3月)、長野マラソン(4月)が中止で、去年2月の青梅マラソンは走れたが、その後の大会は、全く走れていない。 4月に参加可能なマラソン大会やウォーキング大会をネットで探していたら、富士山一周ウォーキング大会が出て来た。距離は125kmで制限時間が32時間である。 政人は完歩不可能だが、祐子は完歩できそうであり、参加しようと考えた。 実施日は6月12日、13日で参加申込の締め切りは5月23日。 不安はコロナの状況である。
一応、様子を見ていたが、コロナワクチンの1回目の接種が5月13日に受けられ、2回目が6月10日になったので、このウォーキング大会への参加は不可と判断した。

 20年前(2001年9月2日)、小諸懐古園から善光寺までのナイトウォークに参加したのを思い出し、再度このコースを歩いて見ようと考えた。 20年前は午後5時に懐古園をスタートし、夜どうし歩き、翌日の午前9時に善光寺に辿り着いた。16時間掛かったようである。なお、距離は64kmである。 
 その後、毎年のナイトウオークのイベントは廃止され、 善光寺の御開帳を祈念して午前4時スタートで7年毎に実施しているようである。 最近では2015年に行われていた。 次は2022年であろう。
 今回、コースの地図が無いので、ヤマケイに載っていた方のGPS地図を参考にしてグーグル地図と照らし合わせて、案内図を作成した。
 緊急事態宣言が延長されようとしているが、当方はワクチンの2回目接種を6月10日に予定しており、その1週間後には、十分な抗体が期待できるのではないかと考え、取り敢えず、6月20日(日)に行ってみようと考え、佐久一萬里温泉を予約した。
佐久一萬里は数年前に経営破綻し、今年4月から別の会社が経営している。 朝食バイキングなどかなりのものを引き継いでいるようである。

 今回は、前日に道の駅「雷電」で車中泊し、当日、午前3時に小諸駅前の駐車場に停め、懐古園をスタート。64kmなので時速4kmで歩いたとして、16時間かかる。 つまり、午後8時に善光寺にゴールできるかである。  頑張れば時速5kmでは歩けると思うので13時間でゴールできるのではないか。 ゴール後、善光寺から長野駅まで歩き、長野駅から小諸駅迄電車で移動(約1時間)し、車を回収して、佐久一萬里に午後10時頃チェックインする予定とする。
 なお、梅雨時の為、雨・小雨の場合は、翌週等に変更する予定。

 懐古園3:30−海野宿−上田城−上山田病院−丹波島橋−19:30善光寺


 




(6) 山内新四国八十八箇所霊場めぐり   2021年3月3日(水)

「山内新四国八十八箇所霊場」とは、東京都青梅市柚木にある愛宕山即清寺の裏山に安置された石碑で、四国八十八箇所と同じ番号/寺名が記されている札が、第一番(霊山寺)から第八十八番(大窪寺)まで順番に設置されている。すぐ隣りの場所も有るが、100m以上離れた場所も有る。 第一番から第五十番位まではハイキング程度の登り坂であるが、第五十番以降は登山道のような道になり、かなり厳しい。 八十八番の標高は300mくらいかな?「山内」とはどうも裏山を表しているようである。

 自宅出発8:28−宮ノ平駅通過9:35−日向和田駅通過9:50−即清寺10:13−第1札所10:19−第88札所11:10
−11:35即清寺境内に戻り(札所めぐりに1時間16分)11:45出発−14:15帰宅

 




(5) もみじ湖(箕輪ダム)+ホテルアンビエント安曇野   2020年11月10日(火)〜11日(水)


自宅6時27分出発、国道411号で奥多摩を越え、柳沢峠を越え、甲府の手前で国道20号に入り、諏訪湖の手前の豊田有賀交差点を左折し、11時30分もみじ湖(奥のイベント広場)着、1時間散策し12時30分に出発、塩尻のトムズカフェウィングロード店に午後1時20分に入り、遅い昼食(カツカレー)。午後3時15分にホテルアンビエント安曇野にチェックイン。堀金からアルプス公園への入り口手前の標識を見誤り、ぐるっと回ってしまったが、まだ明るい時間なので誤りにすぐ気付いた。夜間であったらチョット苦労したかな? なお、アンビエントの利用は4回目で有ったが、以前は北側からのアクセスで、南側からは今回が初めて。
 食事は夕/朝食ともに和食としたが、私には少々口に合わなかった。チョット残念。 以前はバイキングであったが今はコロナ対策で、バイキングは無し。 洋食の方が口に合うかも?
 翌朝8時11分にチェックアウトし、入口のアルプス公園を外から見学(まだ開園前、9時30分オープン)、 予約しておいた「元気甲斐弁当」の小淵沢に向う。 11時8分に小淵沢駅に着いた。ずいぶん綺麗な駅になっていた。 その後甲府の若鮨には12時30分に着いた。6組が待っていたが、20分位で席に着き、いつもの昼丼を注文。午後1時30分に出発し、家には午後4時10分に帰った。 持ち帰った元気甲斐弁当は夕飯。
 今回はgotoトラベル(STAYNAVI)で約¥7000、地域限定クーポン¥3000、更に青梅市高齢者クーポン¥6000の補助を受けた。



国道411号 柳沢峠を下った所から(最近できた道路)





 




(4) 青梅市オクトーバーラン&ウォーク    2020年10月1日〜31日


一般財団法人アールビーズが主催するオクトーバー・ラン&ウォーク大会に青梅市も参加するとの事で祐子はウォーキングの部に参加する事にした。参加する為にはスマホが必要であり、ガラケーの政人は参加できず。
アプリ「スポーツタウンウォーカー」をダウンロードして参加する。なお、RUNNETのIDとリンクを取った。

 9月20日頃にスマホに本アプリをダウンロードし、スタートさせておき、10月10日頃に前記のリンクを取った。
 10月13日には227.45km(313,405歩)、10月16日には311.91km(429.228歩)で3位(1位と23km差)、
この頃から日常の青梅永山丘陵でのウォーキングでなく、平坦な道で距離を稼ごうと考え出した。10月20日には2位に上がり1位と17km差、10月26日には1位に上がり、以後毎日50km以上歩いた。10月30日に左足指の直ぐ上から甲にかけて痛みが出、夜も歩こうとしたので、止めさせた。この時点で1日を残し、941.93kmで、1000kmまであと58kmである。
痛みが出なければ、頑張れる距離だが。。。 朝6時半頃出発して行った。青梅街道を小平方向に歩き、可能なら25kmで折り返すと。出発して直ぐに痛みが出たそうだが、我慢し、午後1時に武蔵村山のやよい軒(11km)で待ち合わせて、食事して一緒に帰る。帰宅してアプリを起動すると後3km足りないので、若草公園の周りを歩きに行った。

       
 暫定であるが、1002.2km(1,359,953歩)で、全国の女性部門で4位/5417人、東京都の総合で1位/2267人であった。
  青梅市からいただいたウォーキング部門1位の景品は、ランナーズの品名:背負える防水ボストンバッグ(品番:RUN041704)とタオル/ショルダーバッグ等の詰め合わせであった。 この背負える・・バッグはネットで探したら1万円前後で販売されているものであるが、使い方が今一分からない。

 なお、政人はガラケーの歩数計では10月の1ヶ月で814,508歩、歩幅60cmとして488kmであった。


(注)RUNNETのIDに登録されている電話番号が廃止したものなので、携帯電話で再登録しようとしたが、IDを8桁以上にしないと変更できないとの事であり、IDを変えるとスポーツタウンウォーカーとのリンクが取れなくなると思われた為、今回の変更は見送った。

 




(3) 大岳山       2020年8月27日   1266m

 4月以降、青梅の永山丘陵コースでの散歩を日課としてる。標高は300m程度で、天気の良い日には富士山が見れる。
しかし、この3ヶ月は富士山は見えていない。 ( 1月に発症した心房細動による不整脈は、抗凝固薬と抗不整脈薬を飲んでおり、その後は発症していないようである。)
 7月末から青梅丘陵から富士山が見れたら翌日に大岳山に登ろうと言っていたが、なかなかそのようにならないので、週末を避けて今日行って来た。

自宅5:30−5:50寒山寺駐車場5:58−御岳駅信号6:15−6:57ケーブル下7:00−8:14ビジターセンタ8:23−11:15大岳山11:32−ビジターセンタ13:33−14:15ケーブル下14:25−御岳駅信号15:05−15:24寒山寺駐車場

以前は御岳苑池駐車場に止めていたが、有料になったので徒歩15分程遠い寒山時駐車場に停めた。
ケーブル下まで1時間、更にビジターセンタまで1時間14分、ここで休憩(ビジターセンタはまだ開館しておらず)。
御嶽神社の階段途中から長尾平、天狗の腰掛け杉へ。 トイレが新設されていた。水場で一息し、取りあえず尾根を目指す。 この辺りから息が上がり、どこまで行けるか考えながら進む。(以前、旧大岳山荘/神社で止めたことあり) 旧山荘の前に展望台があり、休みたいところだが、ここえ休んだら、山頂を目指す意思が薄れてしまうので、休まず、神社方向へ、少々岩場があるが、何とか山頂に辿り着いた。 富士山は見えず、残念。 ビジターセンタから山頂まで2時間52分 (2012年は2時間2分)かかった。
下山時の山頂からビジターセンタまでは2時間1分(メール等で10分程ロス、2012年は1時間43分)。 登山時に追い越して行った人は2名、山頂で食事中に登って来た人は3名、下山時に登って来た人は約10人。 大岳山はこの位の人だが、ケーブル下でケーブルを下りて来た人は多い。 多分、この時期のレンゲショウマを見に来たのであろう。
下山時、ケーブル下近くから、姿勢がおかしくなっている(状態が反り過ぎ)のに気が付くが、なかなか直せない。
 以上のような状況であり、今までに比べ、かなり厳しくなっている。 大岳山でこのようでは、1000m程度の山で凌ぐしかないのかな?

     




(2) 日の出山       2020年4月10日   902.0m


 緊急事態宣言による外出自粛中であるが、この数日は、青梅の永山丘陵コースでの散歩(自宅から往復で約3時間)で健康維持を心掛けていた。
 実は、今年の1月末に心房細動(突発性と診断)による不整脈が発生し、現在は薬による治療中である。 まだ、薬を一生飲み続けるか、カテーテルアブレーションを行うかの結論は出せないでいる。 薬は抗凝固薬と抗不整脈薬であるが、昨日から不整脈がおさまり、薬による効果が出たのではと考え、登山ができるのか試してみたくなった。
 1週間前は、キロ8分程度でジョギングすると500メートルで息切れし走れなくなってしまっていたので、今日、少し走ってみようと思っていたのだが、祐子が日の出山に登ろうと言うので賛同した。
 人との接触はコンビニではマスク着用、登山中のすれ違いは離れて挨拶(10組程度)。 日の出山山頂には誰もいなかった。

自宅8:20−寒山寺駐車場8:47−御岳駅信号9:03−ケーブル下9:43−ビジターセンタ10:51−11:36日の出山11:51−ビジターセンタ12:34−ケーブル下13:05−御岳駅信号13:35−寒山寺駐車場14:00

以下は、以前の登山時間である。 ケーブル下からビジターセンタまでは65分と55分であった。 ビジターセンタから日の出山へは40分であった。
今回は、前者が68分(※1)、後者は45分であり、以前より時間が掛かっているが、苦しさはそれほど感じなかった。 ペースが少し、ゆっくりだったのかも知れない。
(※1)ケーブル下では3分程休憩した。
ビジターセンタはコロナの為休館中で、ここでの休憩は無し。
現状でもある程度活動できることが分かったのは収獲であった。


2019年8月 御岳駅9:00 − 9:40ケーブル下9:45 − 10:50ビジターセンター11:00 − 11:40日の出山12:00

2014年5月  御岳駅8:50 − 9:30ケーブル下9:35 − 10:30ビジターセンター10:40 − 11:20日の出山11:45

 




(1) 七峰縦走に関して

  七峰縦走の記録のまとめはこちらへ   

 2019年の台風19号の影響で、コースが陥没、崩落等により通行が不可能となり、2020年は中止するとの事である。
なお、運営が改善されないなら2021年以降も参加しないであろう。



登山計画 これは2018年に計画したもの

 2017年は天候に恵まれず、計画を断念せざるを得なかったが、唯一登った富士山も、目標とした剣ヶ峰には到達できなかった。
 ここ数年は、百名山を目指していた頃に比べ、登山の数が少なくなってしまっているので、5山程度は登りたい。
 富士山、八ヶ岳の天狗岳、乾徳山、雲の平(新穂高登山口から三俣山荘経由で)
 なお、3000メートル高山で唯一残している西農鳥岳は大門沢小屋経由となるが、大門沢小屋のトイレが酷いので、トイレが改善されるまで見送る事とし、3000高山は諦める。


富士登山(剣ヶ峰)の計画

マイカー規制と登山期間は6月に調査すること!
 吉田口 7月10日()17:00〜8月31日()17:00               吉田口 7月1日()〜9月10()
 富士宮口 7月9日()9:00〜9月11日()昼12:00              富士宮口 7月10日()〜9月10日()
    
 富士宮ルート 登山期間以外は、通行止めと考えるべきで、マイカー規制期間だけが登山できることになる。
   シャトルバス(往復¥1800、片道¥1150)始発6:00 40分
   シャトルタクシー(¥4370*1.2深夜=¥5300)
   駐車場¥1000
   シャトルバス(往復)利用時 ¥1000+¥1800*2=¥4600
   シャトルタクシ(往)+シャトルバス(復)利用時 ¥1000+¥5300+¥1150*2=¥8600

  
富士宮口からは、登7:50+0:40(剣ヶ峰登り)=8:30、下3:10+0:30(剣ヶ峰下り)=3:40 考える。
   青梅→水ヶ塚駐車場 [大月経由] 1h54 116.5km etc\2070+\530(河口湖−山中湖)+\530(山中湖−須走)=\3130
                              深夜\1450(休日\1560)+深夜・休日\370+深夜・休日\370= \2190
     [厚木経由] 1h54 118.5km etc\2780 深夜\1950 休日\2340
   シャトルバスのチケット売り場は5:30オープン (往復を購入する)
   ・・・・
3時15分に自宅を出発し、日の出ICから厚木経由で御殿場ICアウト、水ヶ塚駐車場へ


   
始発6時のシャトルバスで水ヶ塚駐車場を出発、6:40五合目 

   出発6:40(高度順応はスピードが遅いので考えなくて良いのではないか)

   14:30山頂           ・・・・15:10(赤字は見直したリミットタイム)

   15:10剣ヶ峰15:20     ・・・・16:00

   15:50山頂           ・・・・16:30
   19:00五合目          ・・・・20:30(2017年の実績から4:00を見込んだ)
    (最終シャトルバスは20:40発 40分間隔) 

                 目標時間        2017年の実績
       八合目      10:55         10:28
       九合目      12:10         12:09
       九合五勺     13:20         13:35
       山頂        14:30(15:30)   15:20
       剣ヶ峰       15:10(16:20)   XXXX
    2017年の下山は3時間52分かかってしまった。 
    20時発(最終20時40分発)のシャトルバスが20分程遅れ、20時45分頃水ヶ塚駐車場に着いた。
    2017年の実績から、下山に4時間かかったとしてリミットタイムを見直した。

   日没後の下山はあまりしたくない。 18:50の日の入りは8月10日頃、 18:30の日の入りは8月25日頃なので7月末が良い
   御胎内温泉\500 10:00〜21:00 火休 水ヶ塚Pから18.7km28分、天恵\70018:00〜24:00 水ヶ塚Pから20.4km31分
   水ヶ塚駐車場への戻りが19:30前なら御胎内温泉が間に合うが、過ぎていたなら天恵とする。 天恵の近くにコンビニ有

   道の駅「すばしり」で車中泊

西農鳥岳(3000高山の残り一座)(やはり大門沢コースから)
  ****大門沢小屋のトイレが改善されるまで見送り

 西農鳥岳には2016年に登った奈良田からの大門沢コースと広河原から北岳、間ノ岳を経由するコースとがある。

 大門沢コースは非常に厳しかったので北岳経由のコースをと考えていたが、やはり広河原から北岳山荘までの1360mをテントを担いで登らなければならないのが不安である。 更に、二日目の西農鳥岳(農鳥岳)の往復(コースタイム8時間)が歩けるかの不安もある。 スタート時間は北岳山荘の朝食の時間に依存するので5時30分以降と考えねばならない。

このように不安がいっぱいなので昨年の大門沢コースでリベンジすべきと考えた。

昨年の失敗は、二日目の朝食を食べられなかったこと。 更に、小屋から下降点までの登りに5時間かかったのをかかり過ぎたと思い、いっぱいいっぱいになってしまった。 その先の見込み時間に不安が有ったからであり、計画不足であった。

 従って今度は美味しく食べられる朝食を準備することと、 二日目は4時半の起床で5時12分の出発であったが、1時間早めて3時半の起床で4時のスタートとし、下降点9時を目指す。 また、疲労に対しては、今度はダブルストックを使用して右手の痙攣対策とする。 更に登山靴を軽量のトレッキングシューズに変更する。

 7月20日前後、又は月末  雨は吊り橋等が滑って危険なので、雨以外の日

なお、登山口までの往路は2016年と同じ、午前5時自宅出発し、柳沢峠を経由して9時に奈良田駐車場着。

往路も同じで10時に奈良田温泉女帝の湯(水曜休み)、13時にはくさい(月曜休み)、16時に帰宅。

詳細はエクセルシートの記載


  ホームへ      

inserted by FC2 system