yamakiの山歩記ホームへ     鎌倉三十三観音霊場めぐり
 2011年2月6日〜2月7日

 鎌倉33観音霊場は、順番にめぐる必要は無いとの意見が多く、また各観音霊場間の移動時間は合計で約5時間位との事で、これならば、拝観時間(及びご朱印をいただく時間)を考慮しても二日で回りきれるのではないかと考えた。
 ただし、第一番は杉本寺で「発願」、第三十三番は仏日庵で「結願」をいただく。 拝観の順序は、以下が良いようである。
【第一番札所 大蔵山杉本寺】−【第十番札所 功臣山報国寺】−【第九番札所 稲荷山浄妙寺】−【第八番札所 飯盛山明王院】−【第七番札所 岩蔵山光触寺】−【第六番札所 錦屏山瑞泉寺】−【第五番札所 満光山来迎寺】−【第二番札所 金龍山宝戒寺】−【第三番札所 祇園山安養院田代寺】−【第十三番札所 稲荷山別願寺】−【第十一番札所 帰命山延命寺】−【第十二番札所 中座山教恩寺】−【第十四番札所 随我山来迎寺】−【第十五番札所 円龍山向福寺】−【第十六番札所 内裏山九品寺】−【第十七番札所 南向山補陀洛寺】−【第十八番札所 天照山光明寺】−【第十九番札所 天照山蓮乗院】−【第二十番札所 天照山千手院】−【第二十一番札所 普明山成就院】−【第二十二番札所 霊鷲山極楽寺】−【第四番札所 海光山長谷寺】−【第二十三番札所 大異山高徳院】−【第二十四番札所 亀谷山寿福寺】−【第二十五番札所 泉谷山浄光明寺】−【第二十六番札所 扇谷山海蔵寺】−【第二十七番札所 若昇山妙高院】−【第二十八番札所 巨福山建長寺】−【第二十九番札所 蓬莱山龍峰院】−【第三十番札所 福源山明月院】−【第三十一番札所 金宝山浄智寺】−【第三十二番札所 松岡山東慶寺】−【第三十三番札所 瑞鹿山円覚寺・仏日庵】

(注)第二十五番の浄光明寺は、拝観日/時間の制約があるので、6日(日)の午前中に回るように計画を変更する。

2011年2月6日(日)
 JR小作駅05:49−JR鎌倉駅07:58−08:10(鎌倉鶴岡八幡宮)08:15−08:29【第一番札所 大蔵山杉本寺】08:42−08:46【第十番札所 功臣山報国寺】(納経中の為、ご朱印は10時から)08:55−08:57【第九番札所 稲荷山浄妙寺】09:02−09:15【第八番札所 飯盛山明王院】09:19−09:25【第七番札所 岩蔵山光触寺】09:33−09:51【第十番札所 功臣山報国寺】(再訪)09:58−10:17【第六番札所 錦屏山瑞泉寺】10:33−10:54【第五番札所 満光山来迎寺】10:59−11:19【第二十五番札所 泉谷山浄光明寺】11:36−11:48【第二番札所 金龍山宝戒寺】11:55−(食事)−12:53【第十一番札所 帰命山延命寺】12:58−13:02【第十二番札所 中座山教恩寺】13:06−13:11【第十三番札所 稲荷山別願寺】13:17−13:19【第三番札所 祇園山安養院田代寺】13:25−13:44【第十四番札所 随我山来迎寺】(納経中の為、ご朱印は後で)13:46−13:52【第十五番札所 円龍山向福寺】13:56−14:00【第十六番札所 内裏山九品寺】14:06−14:11【第十七番札所 南向山補陀洛寺】14:16−14:21【第十八番札所 天照山光明寺】14:31−14:34【第二十番札所 天照山千手院】14:40−14:41【第十九番札所 天照山蓮乗院】14:46−(材木座海岸)−15:02【第十四番札所 随我山来迎寺】(再訪)15:07−15:40JR鎌倉駅
      −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2011年2月7日(月)
 JR鎌倉駅08:05−08:35【第二十一番札所 普明山成就院】08:47−08:52【第二十二番札所 霊鷲山極楽寺】09:06−09:22【第四番札所 海光山長谷寺】09:47−09:54【第二十三番札所 大異山高徳院】10:15−10:39(銭洗弁天)10:45−10:51(源氏山公園源頼朝像)−11:18【第二十四番札所 亀谷山寿福寺】11:24−11:35【第二十六番札所 扇谷山海蔵寺】11:53−12:12【第二十七番札所 若昇山妙高院】12:18−12:26【第二十九番札所 蓬莱山龍峰院】12:33−12:38【第二十八番札所 巨福山建長寺】12:41−12:56【第三十番札所 福源山明月院】13:21−(食事)−14:02【第三十一番札所 金宝山浄智寺】14:22−14:30【第三十二番札所 松岡山東慶寺】14:45−15:06【第三十三番札所 瑞鹿山円覚寺・仏日庵】15:14−15:22円覚寺山門−15:24JR北鎌倉駅踏切−16:02JR鎌倉駅 (帰路は、北鎌倉駅から横須賀線に乗車しても良いが、時間がまだ早いので、鎌倉方面へ歩き、小町通りをゆっくり歩き、鎌倉駅まで行った)
【第一番札所 大蔵山杉本寺】 十一面観世音
鶴岡八幡宮から金沢街道を15分ほど歩くと杉本寺に着く。
左の写真の石段(上の石段は通行不可で左側の坂を上る)の上が本堂、本堂内右手に販売所があり。
納経帳(¥1400)、鎌倉33ヶ所ガイドブック(¥500)、拝観料(¥200)
ご朱印(¥300)

杉本寺で「発願」をいただける。
【第十番札所 功臣山報国寺】 聖観世音
納経中の為、ご朱印は10時以降との掲示があり、他のお寺を回ってから再訪することにする。
再訪は10時少し前であったが、納経は終わっており、ご朱印を頂けた。なお、竹の庭へは時間が無い(※1)と考えて入らず。(竹の庭拝観料¥200) (※1)午前中に第二十五番の浄光明寺を回るため
この次は瑞泉寺、当初は明王院の横からのハイキングコースを行く予定であったが、ここまで戻ったので、車道を行く。
 
【第九番札所 稲荷山浄妙寺】 聖観世音

拝観料(¥100)
 
【第八番札所 飯盛山明王院】(みょうおういん)十一面観世音

境内撮影禁止
本堂の右ななめ前に観音堂がある。
 
【第七番札所 岩蔵山光触寺】(こうそくじ)聖観世音

ご朱印をいただく時、ご住職さんが本堂の障子を少し開けて読経していただいた。
【第六番札所 錦屏山瑞泉寺】千手観世音

拝観料(¥200)
写真の門の右側には車道が通っており、ここから100メートルほど上がったところに受付がある。更に100メートルほど登ると本堂。
【第五番札所 満光山来迎寺】(らいこうじ) 如意輪観世音
【第二十五番札所 泉谷山浄光明寺】 千手観世音
 浄光明寺は、拝観日は木/土/日祭との事で、第1日目が日曜日なので、ここに組み入れた。また、拝観時間も12時〜13時は可否の確認がとれていないので、宝戒寺の前を通り、急ぐ。(12時〜13時は拝観不可であった) 裏山の冷泉為相墓まで行ってみた。(20数名のグループと一緒になる) 拝観料(¥200)
【第二番札所 金龍山宝戒寺】(ほうかいじ) 准胝観世音
拝観料(¥100) 
【第十一番札所 帰命山延命寺】 聖観世音
【第十二番札所 中座山教恩寺】 聖観世音
【第十三番札所 稲荷山別願寺】 魚籃観世音
チョット見た感じでは、お寺とは思えない。
 
【第三番札所 祇園山安養院田代寺】千手観世音
拝観料(¥100)
  
【第十四番札所 随我山来迎寺】(らいこうじ) 聖観世音

本堂は工事中。

納経中の為、記入済みのご朱印が置かれていたが、他のお寺を回ってからとする。
午後3時過ぎに再訪し、ご朱印をいただいた。
ここで当初の予定通り、第1日目は終了とした。 
【第十五番札所 円龍山向福寺】 聖観世音

事前に調べた地図では、大町四ツ角から材木座へ通じる道から脇道に少し入った場所となっていたのだが、
大町四ツ角から材木座への道に面していたので、少々時間がかかった。
【第十六番札所 内裏山九品寺】(くほんじ) 聖観世音

山門は工事中であった。
【第十七番札所 南向山補陀洛寺】(ふだらくじ) 十一面観世音

 
【第十八番札所 天照山光明寺】 如意輪観世音

大きくて立派なお寺である。
 
【第二十番札所 天照山千手院】 千手観世音

光明寺の左側
 
【第十九番札所 天照山蓮乗院】 十一面観世音

光明寺の右側
 
【第二十一番札所 普明山成就院】 聖観世音

鎌倉駅から徒歩30分
 
【第二十二番札所 霊鷲山極楽寺】 如意輪観世音

境内撮影禁止、山門は工事中。
着いたのは9時前であったので、寺務所はまだ開いておらず、案内書にも9時〜となっていたので、待っていると、9時過ぎに寺務所が開き、ご朱印をいただいた。 りすが住み着いていた。
観音様は本堂ではなく、本堂と表門の中間辺りにある観音堂内とのこと。
【第四番札所 海光山長谷寺】 十一面観世音
拝観料(¥300)
石段を登った観音堂の中には大きな観音像がある。 観音堂の左側にはあじさいの散策路があるが、その季節ではないので行かず。
石段を下り、和み地蔵、弁天窟を回る。
 
【第二十三番札所 大異山高徳院】 聖観世音
拝観料(¥200)+大仏内(¥20)
観音菩薩立像を安置している観月堂は大仏の奥。

次の寿福寺へは銭洗弁天、源氏山公園を越えて行く。
源氏山公園を越えた所に墓地が有り、この近辺でないかと見て、探すが見つからず、さらに通りに出てから左方向か/右方向か分からずに行ったり来たりした。結果的には左方向に進めば良かったのだが。。。
 
【第二十四番札所 亀谷山寿福寺】 十一面観世音
チョット時間がかかったが辿り着く。
ご住職は不在で、帰りが夜になるとの事で、記入済みのご朱印に日付を記入していただいた。
 
【第二十六番札所 扇谷山海蔵寺】 十一面観世音
ご朱印をいただく為、鐘をならし、ごめんくださいなどの声をかけるが、出てこない。「鐘は静かに鳴らして下さい」と書かれていたが、やや大きめに鳴らしたら、やっと出てきた。初めから15分くらい。 
【第二十七番札所 若昇山妙高院】 聖観世音
建長寺の入口で拝観料(¥300)を払い、入山。
入口に建長寺のご朱印の受付があるが、妙高院/龍峰院のご朱印をいただくので出るときとする。
 
【第二十九番札所 蓬莱山龍峰院】 聖観世音
龍峰院でのご朱印は写経・納経が必須との記載があり、一ヶ月前に写経セットを購入して写経した。これを納経帳と一緒に渡し、ご朱印をいただいた。
第二十八番札所 巨福山建長寺】 千手観世音

千手観音は法堂内。
退出時にご朱印をいただいた。
 
【第三十番札所 福源山明月院】 如意輪観世音
拝観料(¥300)
アジサイや花菖蒲などが有名で、花の季節に来るのも良い。
小鳥(じょうびたき?)が何羽も飛んでいた。近くに巣があるのでしょう。
 
【第三十一番札所 金宝山浄智寺】 聖観世音
拝観料(¥100)

洞穴の中に観音様、布袋様 
【第三十二番札所 松岡山東慶寺】 聖観世音
拝観料(¥300)

宝蔵館は月曜日は休館(聖観音像は宝蔵館内)
 
【第三十三番札所 瑞鹿山円覚寺・仏日庵】(ぶつにちあん) 十一面観世音
円覚寺拝観料(¥300)

拝観料(¥100(お線香を1本貰えます))
観音様の場所を教えていただいた。

「結願」
  
(まとめ)
 1泊2日で33札所を回った。納経中などで出直ししたのは、二箇所(第十番報国寺と第十四番来迎寺)。 第二十四番寿福寺は不在の為、仕方なく記入済みのご朱印をいただいた。
 6日の日曜日の午前中に第25番浄光明寺を組み入れたが、報国寺から瑞泉寺・来迎寺を経由してどのくらいの時間がかかるか分からなかったので、報国寺の竹の庭の見学はカットした。
 今回はご朱印をいただく観音霊場めぐりなので、ご朱印を最優先とした。なお、ご朱印は全て¥300。
 長谷寺や明月院などの花が有名なお寺では、6月などの花の季節にはもっと時間を掛けて廻ることになるでしょう。
 最後の仏日庵で四日間で回った人に合った。いろいろと時間を掛けて寄り道をしながら、ゆっくり廻るのも良いでしょう。 

  ホームへ    2009年の山行報告へ  

inserted by FC2 system